ゼロから知りたい仮想通貨(仮)

初心者の方向けに仮想通貨についてわかりやすく解説

【仮想通貨に投資するべき?】初心者の方にもおすすめの投資方法を解説


これまで仮想通貨の基本的な知識その先の可能性についてみてきましたが、いかがだったでしょうか。「仮想通貨に投資してみたいけど、うまくできるか不安…」「仮想通貨のことはなんとなくわかったけど、リスクが高いっていうしはじめるのが怖い…」そんな方も多いかもしれません。

 

それでは仮想通貨へどのように投資していくべきなのでしょうか。

仮想通貨に限らず、投資はやり方を間違えると大切な資産を失ってしまう可能性もあります。ここでは初心者の方にも比較的低リスクではじめられる投資方法と、知っておくべき考え方をご紹介します。

 

 

仮想通貨は長期投資がおすすめな理由


仮想通貨は長期投資と相性抜群

仮想通貨へ投資する際におすすめするのは長期投資です。長期投資とは金融資産を数年単位の長い期間にわたって保有し続ける投資方法です。

短期トレードは普段から値動きを小まめにチェックする必要があり、手数料の問題や、チャート分析のスキルも必要になるため、初心者の方が挑戦するにはハードルが高くおすすめしません。

 

当然それなりの利益を得るまでには時間がかかりますが、頻繁に売買を繰り返す必要もなく、長期的には大きなリターンを得られる可能性があります。また長期間売買を行わないことを活かし、レンディングやステーキングのサービスを利用することでさらに利益を得ることもできます。

将来性に期待できる一方で暴落のリスクもある仮想通貨は、長期投資ととても相性がいいと言えます。

 

〈仮想通貨に長期投資するメリット〉

  • 価格が将来的に上がっていく可能性が高い
  • 相場を過度に気にしなくていいので負担が少ない
  • 手数料や税金のコストを抑えられる
  • レンディングやステーキングのサービスを併用できる

 

ただしここでひとつ注意したいのは、投資先はどの仮想通貨でもいいというわけではないということです。長期投資におすすめする仮想通貨はやはり『ビットコイン』です。その他の所謂アルトコインボラティリティが非常に激しいものも多く、短期的な値上がり益は期待できますが、長期的にみて上がり続ける可能性は高くありません。『ビットコイン』以外で長期投資を検討する場合は、イーサリアムなどのなるべく時価総額の大きいコインを選ぶようにしましょう。

 

そして仮想通貨に投資するべき理由は、値上がり益が期待できるからだけではありません。今回はそのひとつとして、仮想通貨が「現金へのリスクヘッジ」になり得るという視点から見てみたいと思います。

 

現金は安全資産ではない


みなさんは資産を現金でもっていることのリスクについて考えたことはありますか?特に今の日本のような国では、現金だけを持っている(預金している)ことには以下のようなデメリットがあります。

 

  • インフレリスク
  • 為替リスク

インフレリスク


ひとつめはインフレ(インフレーション)です。インフレではモノの価値が上がっていきますが、それは相対的に現金の価値が下がることでもあります。

例えばあなたが100万円を預金しているとして、銀行の普通預金金利が0.001%とすると、1年で貰える利子はたったの10円です。一方でインフレによって貰える金利以上のペースで物価が上がっていった場合、その差分あなたの資産価値は実質的には目減りしていきます。

 

為替リスク


そしてもうひとつの理由は為替の変動です。円安が進むと円の価値が下がってしまい、私たちの生活を圧迫することになります。

日本は食料や資源の大部分を輸入に頼っている国です。そのため私たちがモノを購入するときには、円安の影響を物価上昇という形で受けてしまいます。

2022年以降は異常なまでの円安が続いており、2022年1月時点での為替レートは1ドル約115円程度でしたが、その後上昇を続け2024年3月時点でも1ドル約150円前後を推移している状況です。

 

このままでは、私たちがこれまで通りの生活水準を維持することはより困難になっていきそうです。だからこそ投資をして、外貨建ての資産にしたり、少しでも利益を増やすことは、長期的に見て自分の資産を守ることでもあるのです。

「それなら株に投資しておけば十分じゃないの?」と思う人もいるでしょうが、長期投資では資産を分散させることでリスクを抑えることができ、リターンを得るチャンスも逃しにくくなります。その中でおすすめの投資先となるのが仮想通貨です。

 

株式だけでなく仮想通貨に投資するべき理由


株式投資は投資先を分散しすぎるとリターンも小さくなってしまう傾向があります。適正な保有銘柄数は諸説ありますが、株式だけで分散させても市場全体のトレンドには大きく影響されます。

すでに株式投資をしていてより多くのリターンを狙いたい人にも、仮想通貨はおすすめの分散投資先になります。

 

分散投資における基本的な考え方


分散投資には有効とされる3つの方法があります。長期投資を考える際には以下のことを意識してみてください。

 

  1. 時間分散
  2. 地域分散
  3. アセットクラス分散

 

1.時間分散

これは長期投資の基本でもっとも重要です。複数回にタイミングを分けて投資することで高値掴みのリスクを避ける手法で、中でもドルコスト平均法が有名ですね。

ここでは詳しい解説は省きますが、特定の金融商品「定期的」に「一定金額」ずつ買付ける投資手法で、目先の値動きに振り回されてしまいがちな方には特におすすめです。

 

2.地域分散

地域分散は投資先の地域特有のリスクを軽減する手法です。特定の地域だけに投資を集中してしまうと、災害や紛争、景気動向、政治的要因などにより大きな損失を被る可能性があります。

日本円しかもっていないことは、実質日本に集中投資していることと同義と言えるでしょう。そう考えると恐ろしいですね。

 

3.アセットクラス分散

アセットクラスとは株や債権、REIT(不動産)、コモディティなど、投資対象となる資産の種類や分類のことです。値動きの異なる資産に分散して投資することで、利益を得るチャンスが増え、価格変動リスクも抑えることができます。

 

・アセットクラス間の相関関係

J.P.モルガン・アセット・マネジメント Webサイトより

こちらの表はJ.P.モルガンが出している相関係数です。相関係数とは2種類のデータの関係性を示す指標で、値が1.0に近いほど2つの資産の相関関係は高くなります。

 

株と組み合わせる相関係数の低いアセットと言えば債権ですが、債権はリスクが低い代わりにリターンも非常に限られているので、あくまで守りのための投資先と言えます。仮想通貨はその将来性の高さから、好況時にはより多くのリターンを期待できます。

 

仮想通貨は分散投資とも相性抜群


では次は、これら3つを仮想通貨に当てはめて見ていきます。

 

1.仮想通貨と時間分散

仮想通貨は非常に少額から投資することができ、価格変動も大きいので時間分散に向いています。ビットコインを定期積立投資している人も多く、非常に相性がいい投資法と言えます。ぜひ実践してみてください。

 

2.仮想通貨と地域分散

helitombo-33.hatenablog.com

こちらの記事でも紹介した通り、仮想通貨は特定の国家に管理されていない投資先なので、地域分散の役割をひとつの銘柄でもある程度果たすことができます。主に国家の財政リスクに対する資産の逃避先になっています。

この場合、法定通貨に連動するステーブルコインは避け、なるべく中央集権的でない仮想通貨を選ぶのがいいと思います。

 

3.仮想通貨とアセットクラス分散

株式などと併せて仮想通貨を保有することで、他の投資先の価格が下落する局面でもポートフォリオ(金融資産の組み合わせ)全体での損失を抑えられる可能性があります。中央銀行の金融政策にも直接は影響されないため、インフレ耐性も高めです。

特にビットコインのような発行枚数に上限がある仮想通貨ではより効果的です。ビットコインは2100万枚しか発行されず、現在の世界人口で割っても約380人に1人しか1ビットコイン保有できないことになります。需要のある限定品の価値が上がるのは当然ですよね。

 

仮想通貨は金融危機にも比較的強く、直近のコロナショックの時も一時は株価同様下落したものの、その後1年間で約15倍もの市場規模に膨れ上がりました。これは米国の代表的な株価指数であるS&P500を遥かに上回る伸び率です。

 

 

ただし最近は大口の個人投資家機関投資家の参入が本格化したことで、株式との相関関係が高まってきていることには注意が必要です。すでに株式投資をしている人は、その資金の一部を仮想通貨に変えてみるのがいいかもしれません。

 

どの程度の資金を投入するかはあなたが目指すゴールによって変わりますが、最初のうちは資産全体に与える影響が少ないポートフォリオの5%程度までに抑えるのがおすすめです。あくまでリスク許容度の範囲内で投資してください

 

 

 

仮想通貨は未来への投資


最後に、初心者の方にもおすすめできる投資法をあらためてまとめます。

 

〈仮想通貨(ビットコイン)のおすすめ投資法〉

仮想通貨のみに投資資金を集中させるのではなく、分散させて長期的な目線で投資していきましょう。

 

仮想通貨はリスク資産であり、リスクヘッジ資産でもある


仮想通貨への長期投資は、やり方自体はとても簡単ですが、真剣に投資をしている人ほど続けていくのは難しいです。

前提として、仮想通貨はその本質的な価値とは関係なく、外的な要因によって簡単に暴落します。それは例えば各国の規制であったり、著名人、関連企業の動向などによってです。

そのすべてを乗り越えないと、期待する利益は得られないと思ってください。暴落したときにどう行動するのか、もしくは何もしないのか、事前に想定しておくべきです。

 

たくさんのニュースや憶測が飛び交い価格が乱高下する中で、そのネガティブな情報が仮想通貨の未来を本当に閉ざしてしまうものなのか、冷静に観察する必要があります。それを判断するためには、仮想通貨の未来を信じ切れる根拠となる知識が不可欠だと思います。

 

またその将来性に期待する一方で、今一度よく考えなければいけないのは、今後世の中がどう変わっていくのかです。国の信用と通貨自体の信用、どちらがその価値を保証し続けられると思いますか?もしくはその両方の特徴をあわせ持つCBDCが、現金に取って代わるのでしょうか。

近年ではビットコインを法定通貨として採用する国も出てきています。これはあくまで実験的な事例ですが、こういった検証が繰り返されることで、着実に仮想通貨の本格導入に向けた下準備が進められていると見ることもできます。また2024年1月には、あの大手資産運用会社「ブラックロック社」をはじめとするビットコイン現物ETFの申請が承認され、合計で11社のETFが取引可能となり大きな話題となりました。これから各国の法整備もさらに進んでいくことでしょう。

そういった観点からも、いろいろな投資先に資産を分散してリスクヘッジをしながら、テクノロジーの進化の恩恵を享受するチャンスを逃さないことがこれからの時代より大切になってくると思います。機会損失もまたリスクになることを覚えておいてください。

今からでも決して遅くはないです。まずは仮想通貨に自ら触れて、その可能性を体験してみてください。この記事がみなさんの明るい未来を築いていくヒントになれば嬉しいです。

 

ここまでお付き合いいただき、本当にありがとうございました。

 

今後も仮想通貨に関する役立つ情報を発信していきますので、ぜひフォローもよろしくお願いします。