ゼロから知りたい仮想通貨(仮)

初心者の方向けに仮想通貨についてわかりやすく解説

【ブロックチェーンは本当に安全?】ビットコインの仕組みとハッキング事件からわかりやすく解説


どうも、ヘリトンボです。

 

前回はブロックチェーンの仕組みについて解説しました。今回の内容は前回の記事が前提となっていますので、まだ読んでいない方はまずこちらからご確認いただければと思います。

 

ブロックチェーンは、複数の技術を組み合わせることによって、一度書き込まれたデータは編集することが非常に難しく、例えそのサービスの発行元であっても改ざんすることはほぼ不可能と言われています。

 

ではブロックチェーンがなぜ安全といえるのか、実際の事例から確認するとともに、ブロックチェーンの仕組みを体験するのにおすすめの方法もご紹介していきます。

 

 

ブロックチェーンは本当に安全なのか

ビットコインにおけるブロックチェーン

仮想通貨の銘柄により採用されているブロックチェーンの種類は様々ですが、ここではビットコインを例にその安全性を確認してみます。

ビットコインは、マイニング(採掘)という方法で新しいブロックを生成し、その報酬として新規発行されるビットコインを手に入れることができる仕組み(PoW)になっています。このときブロックに正しく取引データが記録されているかを確認する作業を行います。

ブロックは約10分ごとに1つ生成され、そこに新しい取引を記録していきます。これを改ざんするためには過去のブロックすべてを改ざんする必要がありますが、最新の1ブロックの取引だけでもその10分以内に記録するのが精一杯なようにできています。

しかもビットコインのネットワークには、P2Pによって全世界の1万を超えるの分散された端末が参加しており、不正な取引を記録するためにはその51%以上をハッキングしなくてはなりません(51%攻撃)

こうした理由から、ビットコインブロックチェーンの改ざんは、実質的にほぼ不可能と言えるのです。

ちなみに、ビットコインの取引履歴はこちらから確認できます ↓

https://blockchain.coinmarketcap.com/chain/bitcoin

 

過去に起きた大きなハッキング事件の原因


仮想通貨の安全性に疑いの目が向けられる原因として、以下の2つの大規模な不正流出事件があります。

 

これによって「仮想通貨は危険なものだ」という認識が世間に広まることになりました。でもこれらの事件は、実はブロックチェーンが破られたことによって起こったわけではないのです。

マウントゴックスとコインチェックは、どちらも仮想通貨の取引所です。当時取引所では、顧客からの預かり資産の一部をオンライン上のウォレット(ホットウォレット)で管理していました。ウォレットとはその名の通り、仮想通貨を安全に保管するためのデジタルな財布です。

仮想通貨は常にブロックチェーン上に保存されるものですが、ウォレットにはその仮想通貨へアクセスするための秘密鍵が入っています。通常個人のウォレットでは、秘密鍵を自分で管理する必要があります。

秘密鍵前回の記事でも解説した通り、あなたの資産データを管理するパスワードのようなものです。この秘密鍵さえきちんと管理できていれば、他人に知られる心配もなく、仮想通貨を勝手にどこかへ送金されることもありません。

でも取引所では、その秘密鍵を取引所の運営会社が管理しています。取引所では法定通貨の取引をその都度仮想通貨のブロックチェーン上に書くことはしておらず、取引所のシステム上に書き込んでいるだけです。

この取引所にあった秘密鍵の情報がハッキングに合い、顧客の資産が流出してしまいました。取引所のシステムそのものに問題があり、取り扱う金額に見合っただけの管理体制が十分に整っていなかったことが、これらの事件の原因だったのです。

ただ逆に言えば、万が一ブロックチェーンそのものの虚弱性が原因でハッキングされた場合、そのブロックチェーン上の仮想通貨はセキュリティ面で安全とはいえないと言うことです。

こうしたハッキング事件が発覚した際は、その原因が取引所にあるのか、それとも仮想通貨のブロックチェーンそのものにあるのかを、しっかり確認する必要があります

またひとつの取引所だけに資産を集中させるのではなく、複数の取引所に分散させたり、個人のウォレットを作って動かさない資産は移しておくなどの対策も大切です。

画像

ブロックチェーンとNFT


ブロックチェーンを体験するにはNFTがおすすめ

ブロックチェーンの仕組みをより直観的に理解するには、NFTの売買をブロックチェーン上でやってみると、目に見えてわかりやすいのでおすすめです。私も実際にNFTをはじめたことで、より理解が深まりました。

NFT化されたデジタル資産の価値はブロックチェーン上に記録され、そのNFTが使われるプラットフォームやゲームが終了したとしても、半永久的に資産として保存することができます。

NFTの売買は、現状イーサリアムブロックチェーン上で行われることが多いです。イーサリアム(ETH)やポリゴン(MATIC、イーサリアムのセカンドレイヤー)などの仮想通貨を使ってOpenSea上で取引することができます。

https://opensea.io/ja

OpenSeaは世界最大規模のNFTマーケットプレイスです。OpenSeaではあらゆるNFTを取り扱っているだけでなく、誰でもNFTを出品することができます。

取引所の口座を持っている人は、メタマスクという仮想通貨ウォレットを作成し、必要なイーサリアムを送金しておくことで取引できるようになります。まずは少額からでも試してみてください。

まとめ

ブロックチェーンはとても汎用性の高い仕組みであるため、仮想通貨やNFTだけでなく、その他の様々なものを管理するのにも使うことができますブロックチェーンプラットフォーム(実装基盤)はすでに数多くリリースされており、これからも金融を含めた幅広い業界への活用が見込まれています。

ただし仮想通貨と同じように各国の法整備が整っていないため、一般に普及するにはまだ時間がかかりそうです。仮想通貨同様、今後の展開にも注目していきましょう。

ここまで読んでいただき、本当にありがとうございました。

今後も仮想通貨関連の情報を発信していきますので、是非フォローもよろしくお願いします。